結局、ドラクエⅥをぽちってしまいました。Ⅵは昔クリアしているんですが、ストーリーからなにから全く覚えてないです。あんまり面白くなかったのかなあ?まあ20年ちょいぶりに楽しんでみます。
さて、サザビー。あまりのボリュームに気後れします。パーツ数が多いったらないね。取説も35ページもあるよ。えー、これ全部切り出して塗装するのー?伊達に7,000円オーバーしてないですね。正直めんどくささのほうが先にたちます。まあ、ぼやいててもしょうがない。張り切って切り出すか、、、。その前にちょっとだけぷよぷよ、、、。しばらくうだうだしてから製作にはいりました。Youtubeでふしぎなメルモ見たりね。
まあ、作業そのものは基本通り切り出し、ゲート処理、(サーフェーサー)、塗装なんで、何の問題もないんですが、いかんせん量が多い。いつもは同じ色はなるべくいっぺんに塗るようにしているんですが、塗装ベースに乗り切りません。と、いう訳で工程を上半身、下半身、その他の3つに分けておこなうことにしました。
まずはフレーム

指定色ではもう少し濃いグレーだったのですが、手を抜いて調色無し、サーフェーサー無しのニュートラルグレーとしました。これはこれでいい感じ。
お次はシルバーフレームと、バーニア、動力パイプ類のオレンジイエロー。

ここはちゃんとサーフェーサー吹いてから仕上げました。
問題はここから。外装類です。豆サザビーでおこなったマジョーラ仕上げをするパーツ類です。
薄い赤
シャインレッド
濃い赤
黒
の4つが対象です。まあ、黒はまたプラスチックスプーンでテストしてからですけどね。上半身の該当パーツをせっせと切り出します。塗装ブースに乗るのか、、、?

乗りました。ギリギリですね。
ここまでの工程でまる2日かかってるんで、特筆事項はとくになかったんですがここでいったん切ります。次回は上半身の塗装とマジョーラ仕上げということで。あー疲れた。
その2

コメント