イマイ編

今回はアオシマ製のTACTです。年式不明ですが、前回のイマイのものに比べ装備が増えています。まずはパーツはこれで全部。

イマイより増加パーツの分を差し引いてもだいぶ多いですね。パーツ群をみると塗り分けは楽のようです。ただシートが開いたりギミックが多い分、ちょっとやっかいな点もありました。
このキット、出来もさることながら、説明書が間違いだらけ。作る前に説明書をよく読みましょうってそういう意味じゃないんだよ。あとカラー指定もほとんどありません。箱絵を見て想像しながら塗装するしかありません。ええ。増加パーツ白なのに青で塗っちゃったよ。上塗りしましたけどね。
一気に塗装して、あとはちまちま組むだけなんですが、これは厳しい。接着がきっちりされていることが前提の設計です。接着が甘いとあちこちポロポロ落ちます。シート下のパーツのみ接着戦処理が必要なのですが、これが見事に合わない。デボ穴どおりにやると1ミリくらいずれが生じます。結局デボ山削って合わせましたが、それでも合いはかなり悪かったですね。正直言ってイマイのほうが上です。造形はアオシマのほうがやや上ですが、ちょっと意外でした。
今回、盛り上がりポイントもないので、製作中の写真もとってません。接着剤、塗料の乾燥時間込みで1日でできあがりました。ただ、ミラーと風防のとりつけがもうね。瞬間接着剤じゃないと無理。クリアパーツに瞬間接着剤が御法度なんですが、つくか!こんなもん!ミラーも差し込み穴などなく、瞬間接着剤が固まるまでじっと手で支えてなきゃなりませんでした。これ、宅配便で送る予定なんですよね。絶対に取れるわ。まあ修復は兄貴にまかせましょう。とりあえず出来上がりました。



風防の縁に巻くモールのモールドがありますが、今回はモール無しとしてます。モールが何色かわからなかったうえに、接着してからモールの存在を思い出したからです。これ剥ぎ取って塗るのやだー。めんどくせえー。という次第。まあええやん。私の旧型カタナもモール取っ払ってた時期がありますし。モール無しのほうがかっこいいよ。うん。
さて、問題はこれから。そう。デカールです。とりあえずデカール強化剤は2回塗ってあります。どうなるんでしょうか?後編に続く!
後編

コメント