その5

ライオン頭部をエアブラシで塗装しました。

モフモフというよりトゲトゲですね。全体の造形なんかもなんか投げやり感がありますね。あかんです。もっと丁寧に作らんと。まあ今回は超久しぶりというか初めてクラスののエポキシパテ工作なんで、仕方ないというか実験というかって思いで作成しましたんでいいことにします。っつーか、いったんパテ盛っちゃったら後戻りできなくなってしまった、てのが本音。むしろ危惧していたよりずっとましやん。頑張ったぞ。俺。で、胴体も塗装してやりました。

悪くない。悪くないぞ俺。自分に言い聞かせながらベルト類も塗装していきました。
イラストや作例より尻尾を高く上げてやったほうがかっちょええかな?と思って尻尾を上向きにしたのが大失敗。こいつも背中の装備品に干渉します。やっちまった、、、。無理やり装備品をねじ込んでやると尻尾に亀裂が。


あーあ。やりきれない思いでいっぱいです。が、亀裂が入っただけで装備品も装着できましたんで、ぎりぎりセーフ?あと1ミリ高くしてたら尻尾つけなおさなけれゃならないところでした。
装備品は筆塗りでちゃちゃっとつくっちゃいました。手を抜いたつもりはないんですが、特筆するようなこともなくあっさりと。


で、今回もう一つ問題になったのがナイロンテグス。丈夫な釣り糸みたいなもんです。

丸まってますね。これをまっすぐにしてやらないとわやくちゃです。検索したところ鍋でお湯を沸かし、蒸気を当ててしごいてやるといい感じという情報が。早速試したところ、ダメ。癖が強すぎたようです。しゃあないからお湯につけてやりました。極度に癖がついているところ以外はまっすぐになりました。ちなみにお湯に入れると強度が下がるそうです。今回は特に強度が必要な部分はないので問題なしです。
で、ナイロンテグスでひげをつけてやるわけですが、本体側の接着穴はパテで埋まってます。ピンバイスで穴を開けてたところ折れました。ピンバイス。100均のピンバイスなんでしょうがないんですけどね。
で、なんとかほとんどの装備品も接着、アラレちゃんとライオン頭部も接着して9割9分本体は完成です。あと装備品が少し残っています。
なんか随分端折ってますが、製作に集中して写真撮り忘れが多かったので。反省。
追記
これ書いてる時点でひげが2本取れて、どっかいっちゃいました。ヨドバシでナイロンテグス注文しました、、、。
その7

コメント